昨日は、秋晴れの良い天気でしたね。
午後から、出版社の若手営業メンバーの方達と小田急沿線の店舗
視察に行ってきました。
まずは、新宿から相模大野まで、ロマンスカーで移動・・・。
午後から、出版社の若手営業メンバーの方達と小田急沿線の店舗
視察に行ってきました。
まずは、新宿から相模大野まで、ロマンスカーで移動・・・。
最初の訪問は、
「ライフ上鶴間店」:9/25オープンで、首都圏99店舗目。
神奈川県相模原市南区上鶴間1-16-2
2階建、売場面積約3,000㎡、1K商圏の二人世帯以下構成は、
約6割との事で、少人数世帯対応の品揃えも多いようです。
生鮮3部門から始まり、デリカまでスタンダードなゾーニングと
品揃えの店舗印象です。
青果売り場脇の鍋コーナーのプロモーション(写真参照)含め、
全体的に鍋提案、季節商品の日常提案が各コーナーで
行われていました。
またクリスマスケーキ等の予約商品もしっかり展開されていました(写真参照)
次の訪問は、
「そうてつローゼン柿生店」:4/1オープン
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-39-12
売場面積約740㎡、
小田急線柿生駅北口から徒歩1分で、朝6時から深夜1時30分の営業時間は、
始発と終電を考えた利便性の高い店舗と思われます。
コンパクトな売場に、
地場野菜、まぐろの品揃え幅、和牛、少量の惣菜、
スイーツ(写真参照)などが充実していました。
また私鉄系8社の共同開発プライベートブランド
「Vマークバリュープライス」商品も多数品揃えされていました。
(パッケージが、セブンプレミアムそっくりでした・・・)
3店舗目は、
「サミットストア砧環八通り店」:5/8オープン
東京都世田谷区砧2丁目14番30号
売場面積約1,300㎡、
小田急線千歳船橋駅・祖師ヶ谷大蔵駅の中間に位置して、
世田谷区西部地区のドミナント戦略強化店のようです。
また商圏人口ボリュームが高く、
0.5K圏世帯数約6,300世帯、人口約13,000人
(単身世帯比率は、約44%)
270戸の賃貸住宅「ガーデニエール砧レジデンス」敷地内に
長方形型のゾーニングの店舗。
青果から始まる商品群は、
いつもながらカテゴリーの括りが、しっかりされていました。
特に生鮮は、
青果のサラダ・カットフルーツが充実、
水産のまぐろ刺身の品揃え、
精肉のグリルキッチンコーナー、
鶏肉のエコ対応のノントレーでの品揃えなど、
こだわりの商品カテゴリーが明確に見られました。
またサミットビジョンでのプロモーション、
店内全体での鍋企画(写真参照)、
試食コーナーの充実(写真参照)など、
お買い物のし易い印象を受けました。
0コメント