11月3週目の月曜日、今週は寒さも進みそうです。
この週末は、仕事も兼ねて散策・・・。
最初は、千駄ヶ谷にある「服部栄養専門学校」の
56th 学園祭。
開園前の行列、校舎に入っても大混雑です。
学園祭タイトルも素晴らしい!
“食育の底力”-食を守る、責任力。-「地球再生 ゼロからの出発7」
~食を取り戻す。Clear Japan 2013~
この週末は、仕事も兼ねて散策・・・。
最初は、千駄ヶ谷にある「服部栄養専門学校」の
56th 学園祭。
開園前の行列、校舎に入っても大混雑です。
学園祭タイトルも素晴らしい!
“食育の底力”-食を守る、責任力。-「地球再生 ゼロからの出発7」
~食を取り戻す。Clear Japan 2013~
プログラムも充実していて、
料理講習会では、著名な料理家の総出演、
トークショーも服部理事長はじめ、料理評論家の先生、
フリーアナウンサーの方など等。
生徒による模擬店も本格的なお料理が多数ありました。
私が印象に残り、感心したのは、
・生徒の方たちの挨拶、礼儀がしっかり出来ていて、、
・どの会場に入ってもオペレーションがよく、
・展示ものが、整っている事です。
そして、
個人の成果が、見えるようになっている事です。
きっと学校の教育方針が徹底されているのでしょうね。
生徒の方のコミュニケーション力も高いように感じましたし、
日頃から楽しんで取り組まれているように感じました。
学園祭そのものもイベント性があり、
一般の方の来場も多い様に感じました。
多くの方が集まるのも納得のです・・・。
場所を移動して、
代官山の「Urth Caffe」。
プロゴルファー丸山茂樹氏のお店とのことで、
オーガニックコーヒーとワッフルが人気。
こちらも「日本初」と聞いていますが、
最近の「日本初」の店舗は、どこも盛況の様子です。
その後、
久々に「EATALY」に立ち寄ってきました。
さほど混雑はしていませんでしたが、
品揃えは、変わらず充実していました。
改めて人が集まる場所(お店)は、
独自性がありますね。
わざわざ行く価値が、商品やメニューや空間にあります。
もちろん常にブラッシュアップもされているのでしょう。
でも「価格=価値」のバランスは崩れやすいもの・・・、
次回の訪問を楽しみにしたいです!
0コメント