1昨日の1月最終日のニュース~
関西地盤のイズミヤさんが、
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)の
完全子会社になる(今年6月1日付)。
日経新聞などの記事によりますと、
この2社の売上高見通しは、約9,200億円になり、
小売り業界8位に浮上し、
関西での圧倒的なシェア確保になる模様です。
特に双方のカード会員が700万人になり、
大阪府の人口886万人に迫る数。
このことは、ビッグデータの活用から、
顧客ニーズの掘り下げ、今後主流になると
予想されるオムニチャネル化の取り組みに
優位になるのでしょう。
消費増税を控え、
大手による地方スーパーの生き残りをかけた、
M&Aが加速しそうです。
昨年度までの直近でも、
・セブン&アイは、北海道のダイイチ、岡山の天満屋ストアへの出資
・イオンは、中四国のマルナカ、都市圏のピーコックストアの買収
・新潟、原信ナルスHDと群馬、フレッセイHDの経営統合~アクシルリテイリング
・広島のイズミと北九州の大栄、
・北海道アークスによるM&A戦略・・・、
今後、人口減少で節約志向などから市場が縮小するなか、
さらに大きな変遷が続くのでしょうか・・・。
個人的には、
イズミヤさんは、グループ内に「イズミヤ総研」という
シンクタンク機能の企業をお持ちで、
一度ご縁があり、発行されている機関誌に出稿した事がありました。
http://www.izumiya-ri.co.jp/soken/backnum/back-00.html#72
お店も数店舗ですが、見学をする機会がありましたので、
更なる発展を願う気持ちです。
今年の小売業動向は、大注目ですね!
関西地盤のイズミヤさんが、
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)の
完全子会社になる(今年6月1日付)。
日経新聞などの記事によりますと、
この2社の売上高見通しは、約9,200億円になり、
小売り業界8位に浮上し、
関西での圧倒的なシェア確保になる模様です。
特に双方のカード会員が700万人になり、
大阪府の人口886万人に迫る数。
このことは、ビッグデータの活用から、
顧客ニーズの掘り下げ、今後主流になると
予想されるオムニチャネル化の取り組みに
優位になるのでしょう。
消費増税を控え、
大手による地方スーパーの生き残りをかけた、
M&Aが加速しそうです。
昨年度までの直近でも、
・セブン&アイは、北海道のダイイチ、岡山の天満屋ストアへの出資
・イオンは、中四国のマルナカ、都市圏のピーコックストアの買収
・新潟、原信ナルスHDと群馬、フレッセイHDの経営統合~アクシルリテイリング
・広島のイズミと北九州の大栄、
・北海道アークスによるM&A戦略・・・、
今後、人口減少で節約志向などから市場が縮小するなか、
さらに大きな変遷が続くのでしょうか・・・。
個人的には、
イズミヤさんは、グループ内に「イズミヤ総研」という
シンクタンク機能の企業をお持ちで、
一度ご縁があり、発行されている機関誌に出稿した事がありました。
http://www.izumiya-ri.co.jp/soken/backnum/back-00.html#72
お店も数店舗ですが、見学をする機会がありましたので、
更なる発展を願う気持ちです。
今年の小売業動向は、大注目ですね!
0コメント