今日は、節分!
年々、小売業各社の「恵方巻き」商戦も
・早い仕掛け
・予約特典
・当日販売商品の充実など、定着した感があります。
節分の「恵方巻き」は、
恵方を向いて(神様がいる方位)、太巻きを食べる。
その方位は、毎年違いますが、
恵方は、四つしかなく、恵方を決めるのは、
十干(じっかん)で、
今年は、「東北東」が恵方となります。
さて早速社内で、各社の恵方巻を試食・・・。
年々、小売業各社の「恵方巻き」商戦も
・早い仕掛け
・予約特典
・当日販売商品の充実など、定着した感があります。
節分の「恵方巻き」は、
恵方を向いて(神様がいる方位)、太巻きを食べる。
その方位は、毎年違いますが、
恵方は、四つしかなく、恵方を決めるのは、
十干(じっかん)で、
今年は、「東北東」が恵方となります。
さて早速社内で、各社の恵方巻を試食・・・。
まずは、ヨークベニマル(YB)こだわりの商品。
トレーの商品は、海苔、具材含めて、
食感・味はとても良い感想です。
YBの惣菜事業を担うライフフーズさんの商品ですが、
見た目はシンプル、でも素材、加工、調理にこだわりがあり、
味は、一番と感じます。
* 2013.5.7「ライフフーズ敷地10,000坪の惣菜工場」ブログ記事はこちらから
次に、セブン・イレブン
更に、ファミリーマート
そして西友・・・。
各社、大きさ、具の種類、パッケージなどの違いこそあれ、
評価するのは難しい。
パンフレットを見たり、
食べ比べてみて違いはわかるものの、
指名買いの場合は、その違いがわかならない?
ここでも、
生活歳時全般に言える事ですが、
日常のストアロイヤリティの支持向上が、
指名買いの近道と感じます。
* 2013.5.2「ストアロイヤリテイ向上とコンソーシアム型販促(1)」ブログ記事はこちらから
* 2013.5.3「ストアロイヤリテイ向上とコンソーシアム型販促(2)」ブログ記事はこちらから
0コメント