年明けも関東地方が晴天が続いています。
今日は、二十四節気の「小寒」~冬至から若干陽は長くなりますが、
まだまだ寒さ本番はこれからです。
今朝の日経朝刊に注目記事が掲載されています。
セブン&アイグループの店舗で、
地域の嗜好性を反映した商品の取り扱い比率を高める・・・。
本部主導のMDから、
全国に商品開発責任者を配置して、2017年までに地域限定商品比率を、
現在の1割から5割に引き上げ、
味や機能など消費者ニーズに対応する戦略に転換されるとあります。
セブン・イレブンでは、
全国を9地区に、イトーヨーカドーは13地区に再編。
本部MDの役割と機能も、よりマネジメントが要求されるのでしょう・・・。
IYで、最大40,000品目、SEJで1,500品目が切り替わるとも記載されています。
消費者ニーズの多様化から、
商品そのものの価値向上から更に踏み込んだ「地域MD」への
転換は、そう簡単に出来ることではなく、
営業を支える様々な機能がしっかりしているからこそ、
出来る事と思います。
また食品以外でも衣料・日用品と進めるとあります。
私も経験がありますが、
同じ調味料でも地域で支持されるブランドが違ったり、
ディリー商品での地域の味、商品があったり、
季節・気温など与件から商品のライフサイクルが異なったり、
画一的な品ぞろえや販促での対応できないことが多々あります。
同じ紙面に、イオンさんの事業会社に権限委譲のニュースもありました。
流通トップ2社の動向は、今年も注目です。
今日は、二十四節気の「小寒」~冬至から若干陽は長くなりますが、
まだまだ寒さ本番はこれからです。
今朝の日経朝刊に注目記事が掲載されています。
セブン&アイグループの店舗で、
地域の嗜好性を反映した商品の取り扱い比率を高める・・・。
本部主導のMDから、
全国に商品開発責任者を配置して、2017年までに地域限定商品比率を、
現在の1割から5割に引き上げ、
味や機能など消費者ニーズに対応する戦略に転換されるとあります。
セブン・イレブンでは、
全国を9地区に、イトーヨーカドーは13地区に再編。
本部MDの役割と機能も、よりマネジメントが要求されるのでしょう・・・。
IYで、最大40,000品目、SEJで1,500品目が切り替わるとも記載されています。
消費者ニーズの多様化から、
商品そのものの価値向上から更に踏み込んだ「地域MD」への
転換は、そう簡単に出来ることではなく、
営業を支える様々な機能がしっかりしているからこそ、
出来る事と思います。
また食品以外でも衣料・日用品と進めるとあります。
私も経験がありますが、
同じ調味料でも地域で支持されるブランドが違ったり、
ディリー商品での地域の味、商品があったり、
季節・気温など与件から商品のライフサイクルが異なったり、
画一的な品ぞろえや販促での対応できないことが多々あります。
同じ紙面に、イオンさんの事業会社に権限委譲のニュースもありました。
流通トップ2社の動向は、今年も注目です。
0コメント