2月最終日、東京は18°まで気温が上がった暖かい一日でした。
今日は年度末でもあり、明日からの新年度を思う・・・。
さて小売業各社(専門店も)の増税前セールも活発になってきましたし、
保存のきく食品、ストックできる日用品やペット関連などが
伸長してきているようです。
百貨店でも打ち出しはサラッとしていますが、
しっかりと展開されています。
新宿高島屋では、食品売り場に
ギフト並みの注文カードラックを大きく展開し、
持ち帰りコーナーも拡大しています。
今日は年度末でもあり、明日からの新年度を思う・・・。
さて小売業各社(専門店も)の増税前セールも活発になってきましたし、
保存のきく食品、ストックできる日用品やペット関連などが
伸長してきているようです。
百貨店でも打ち出しはサラッとしていますが、
しっかりと展開されています。
新宿高島屋では、食品売り場に
ギフト並みの注文カードラックを大きく展開し、
持ち帰りコーナーも拡大しています。
同じく伊勢丹新宿店も「宅配」強化で、
各コーナーで販促物を設置し、販売機会を広げていました。
食品スーパー、ネットショップ、食品専門店など、
4月・5月の一部カテゴリーの落ち込みを予想しながら、
前需要を取り込み始めています。
特に前述した百貨店の取り組みは、
「感度良好」のように感じます。
決して「増税」という表記はされていなく、
防災を意識した保存食、
新生活に向けた買い揃え、
春の特別企画など、
伝え方に工夫がされています。
また食品にプラスして、
日常需要のある寝具、調理雑貨、H&B商品群など
「さりげなく」ニーズ商品を揃えています。
明日からのひと月で、
大きな売上機会の山が来て、
4月以降の動向が、そう落ち込まないのか?
どのくらいで平準化されていくのか?
食品に限っては、普段の生鮮食品のロイヤリティによって
その振れ幅は、少ないのでしょうね・・・。
さて楽しみな新年度を迎えたいと思います!
* 2/27「商品MDとその付加価値・・・」ブログ記事はこちらから
0コメント