消費増税スタートと家計負担増

4月に入りました ~ 桜も開花し陽気もよくなり、いい感じです。

そして今日から消費増税はじまりました。
3月中旬位からの生活関連用品などの需要増があり、
どんな4月になるのか注目ですね。
*今月も小売業界は、一層販促強化です・・・。


消費増税ばかりに目がいきますが、
家計の負担増はまだまだあります。

たとえば、
10年前から始まっている「厚生年金保険料の引き上げ」、
~2017年まで毎年0.354%増加(事業者と労働者で折半)していきます。

また個人住民税は、
今年6月から2023年度まで年1000円増税。

さらに、地球温暖化対策税の税率増も、
電気料金やガソリン代に転嫁されると予想されます。

そのほかにも
4月から1.5倍に上がる軽自動車税(新車の場合)、
高速道路の各種割引が縮小になること、
高校授業料無償化も、4月から年収での線引きが始ります(910万以上世帯は対象外)、
年明けには、相続税の最高税率引き上げ等、
家計負担が増えることばかりですね・・・。

消費増税スタート初日、小売業各社の売上は、どうだったでしょうか・・・。
より一層の価値ある商品、消費施策が求められますね!

株式会社マルダ

100年後も成長し続けるための戦略的経営コンサルティング

0コメント

  • 1000 / 1000