大型の台風が近づき朝から
天候が崩れています・・・。
さて、9月の小売業概況(速報版)が届きました。
全体的には、
8月末からの涼しい天候により、前半は秋物商材が動くが、
下旬には気温上昇と寒暖差が多い月となりました。
曜日合わせは、日曜日が一日少なくマイナス要因があります。
昨年は、前半が台風要因もあり、業態により格差が出ていた。
今年は、
大手GMSが苦戦、
SMも企業間によりバラツキがありますが、
春先から好調の企業は引き続き堅調な様子です。
大手コンビニも1社が突出していて、
他2社は、前年割の様子・・・。
百貨店は、さらに企業間のバラツキが大きい感じですが、
各社前年並み+αと堅調です。
ここにきて、景気の足踏みなどの報道も聞こえてきますが、
足元は春から厳しいと感じています。
特に加工食品や日用品は4月以降大きな伸びはなく、
買い上げ点数も横ばいが続いているように思えます。
この10月から値上げされる商品なども多いことから、
単に価格訴求だけでは、
新しい数値作りは、より厳しそうです。
価値創り、簡単ではありませんが、
暮らしの実態や女性目線のお買物の在り方、
ここにフォーカスし続けることが大切なことと
改めて感じております。
天候が崩れています・・・。
さて、9月の小売業概況(速報版)が届きました。
全体的には、
8月末からの涼しい天候により、前半は秋物商材が動くが、
下旬には気温上昇と寒暖差が多い月となりました。
曜日合わせは、日曜日が一日少なくマイナス要因があります。
昨年は、前半が台風要因もあり、業態により格差が出ていた。
今年は、
大手GMSが苦戦、
SMも企業間によりバラツキがありますが、
春先から好調の企業は引き続き堅調な様子です。
大手コンビニも1社が突出していて、
他2社は、前年割の様子・・・。
百貨店は、さらに企業間のバラツキが大きい感じですが、
各社前年並み+αと堅調です。
ここにきて、景気の足踏みなどの報道も聞こえてきますが、
足元は春から厳しいと感じています。
特に加工食品や日用品は4月以降大きな伸びはなく、
買い上げ点数も横ばいが続いているように思えます。
この10月から値上げされる商品なども多いことから、
単に価格訴求だけでは、
新しい数値作りは、より厳しそうです。
価値創り、簡単ではありませんが、
暮らしの実態や女性目線のお買物の在り方、
ここにフォーカスし続けることが大切なことと
改めて感じております。
0コメント