学校関係者評価委員会

8月も終わりに近づきました。
気候は秋へ、
会社は上期の締めに、
消費は、少し停滞気味、
金融マーケットは中国ショック、
連日の残念なニュース・・・、
少し明るさがないように感じます。

さて今月は、
学校関係の委員会に二つ出席致しました。
学校法人食糧学院が運営する、
東京栄養食糧専門学校、
東京調理製菓専門学校
それぞれの「学校関係者評価委員会」です。


この学校関係者評価委員会では主に、
学校教育法などに基づく
自己点検、評価の報告を受け、
学校運営、教育活動が円滑に行われるための
第三者機能です。

委員会は、
学校法人 理事長が委嘱する委員から構成されます。
私以外の方は、
学校の専門分野における関係者であり、
学ぶことばかりです。
私は、
企業視点における疑問に感じる点、
「サービス」を受ける学生・保護者からの目線など、
「伝える」点を意識して意見しております。

教育機関も企業同様に、
存在価値を高める為に変革を求められています。
運営は、
人口動態の変化に大きく左右されますが、
持つべき視点で、
優位性を作れることもあると感じます。

自分が出来る分野で、
お役に立てればと思います。

株式会社マルダ

100年後も成長し続けるための戦略的経営コンサルティング

0コメント

  • 1000 / 1000