都内での打合せ終了後に、
某企業に対して今まで取り組んできた事を振り返ってみました。
なぜ振り返るか・・・
そうすることで改めて気付く事や仕事の流れ、
そして成果や人に対する感謝を感じる事が出来るから。
はじめに行ったのが、
広告宣伝費並びに販売促進費の最適化。
前年実績でチラシ販促費、各種販売促進費に10数億円の費用をかけていましたが、
施策の内容や効果、業務のプロセスが「見える化」されていませんでした。
社内外のヒヤリングから経費伝票の洗い出しなどを通じ、結果として取り組み初年度
数10%強のコスト削減が出来た事、その後、段階的に業務の絞り込みが出来てきました。
また、
社内における主体的な営業企画プロジェクトの推進、
商品計画・販売計画・販促計画の三位一体による施策の取り組みを
重点的に行いました。
某企業に対して今まで取り組んできた事を振り返ってみました。
なぜ振り返るか・・・
そうすることで改めて気付く事や仕事の流れ、
そして成果や人に対する感謝を感じる事が出来るから。
はじめに行ったのが、
広告宣伝費並びに販売促進費の最適化。
前年実績でチラシ販促費、各種販売促進費に10数億円の費用をかけていましたが、
施策の内容や効果、業務のプロセスが「見える化」されていませんでした。
社内外のヒヤリングから経費伝票の洗い出しなどを通じ、結果として取り組み初年度
数10%強のコスト削減が出来た事、その後、段階的に業務の絞り込みが出来てきました。
また、
社内における主体的な営業企画プロジェクトの推進、
商品計画・販売計画・販促計画の三位一体による施策の取り組みを
重点的に行いました。
この三位一体とは、販促施策の効果を最大化することために、社内コミュニケーションを良くして、線ではなく面で方針を捉えていくために重要と考えています。
その後も、
年度経営方針策定に関わったり、
販促を通じた商品部お取引先との取り組みであったり、
様々な事に関わらせていただきました。
現状を正しく把握すること(お客様、商圏、競合、実力、・・・)、
課題を抽出すること、
その中から優先項目を決めること、
短期・中長期の取り組みを決めて計画化すること・・・。
実行、検証そして計画の見直しを行い、
PDCA(Plan Do Check Action)を
継続的に実行する事が大切と考えます。
突発的な与件の変化、季節与件・・・
今後間違いなく訪れる与件変化に対応していく事は大変なことですが、
常に、現状把握から始まる「PDCA」を継続的にまわして、
価値追求を行う事が、リスク管理にもつながることと考えています。。。
0コメント