秋晴れの良い一日でした。
午後から世田谷方面でしたので、
本日OPENの「サミット野沢龍雲寺店」を、
見てきました。
(東京都世田谷区野沢4-2-19)
こちらの店舗は、1号店の旧野沢店に隣接する
場所にあり、
売場面積は、2,155㎡(1階+地下1階)、
0.5K商圏の世帯数は、7,620世帯、
人口14,618人と商圏ボリュームの厚い立地です。
隣接する同時OPENの
スーパーマーケット業界初の「スーパーマーケットミュージアム」も
拝見・・・。
午後から世田谷方面でしたので、
本日OPENの「サミット野沢龍雲寺店」を、
見てきました。
(東京都世田谷区野沢4-2-19)
こちらの店舗は、1号店の旧野沢店に隣接する
場所にあり、
売場面積は、2,155㎡(1階+地下1階)、
0.5K商圏の世帯数は、7,620世帯、
人口14,618人と商圏ボリュームの厚い立地です。
隣接する同時OPENの
スーパーマーケット業界初の「スーパーマーケットミュージアム」も
拝見・・・。
まず野沢龍雲寺店、
1階、地下1階の2層の売場で、
地下1階は、
青果、鮮魚、精肉、加工食品、日用雑貨で構成され、
青果のカットフルーツ・サラダのコーナー、
契約農家さん直送の野菜売場から始まり、
鮮魚の「おさかなキッチン」、
精肉の「グリルキッチン」など、
新しいMDで見やすく、丁寧にゾーニングされていました。
1階は、
試食が出来る「おためしください」のコーナーから
始まり、
惣菜、ワイン・酒売場、
焼き鳥・からあげのミールソリューション。
冷食、飲料などの売場から、
焼きたてにこだわったベーカリー。
サミットさんの売場の印象は、
とにかく「優しい」イメージがあり、
売場の括りのPOPなども、
場面を連想させるわかりやすさがありますね。
そして、1号店を改装した、
「スーパーマーケットミュージアム」は、圧巻でした。
スーパーマーケットとは?
いつも新鮮な食べ物があるのはどうしてか?
商品の流通経路、
働く人、
省エネの取り組み、
防災、
POSレジの体験、
POP作成の体験、
チラシの歴史などなど、
2層構造の学習館になっています。
一見の価値があるミュージアムです。
0コメント