今日は、二十四節季の「小寒」です。
「寒の入り」寒さのはじまりを言い、
本格的な寒さではないという意味があるようですが、実際は寒です・・・。
因みに寒中見舞いは小寒から出し始めのが一般的のようですね。
さて、
毎週、マルダ女子はお店を見て周り、
メニュー提案や気になる商品をチェックしています!
主婦もこなす♪マルダの女子社員が
"気になる"メニューを
実際に作って、食べて、レポートします!
----------------------------------------------------
12月の気になるメニューは、
手作り【鶏ハム!】
「寒の入り」寒さのはじまりを言い、
本格的な寒さではないという意味があるようですが、実際は寒です・・・。
因みに寒中見舞いは小寒から出し始めのが一般的のようですね。
さて、
毎週、マルダ女子はお店を見て周り、
メニュー提案や気になる商品をチェックしています!
主婦もこなす♪マルダの女子社員が
"気になる"メニューを
実際に作って、食べて、レポートします!
----------------------------------------------------
12月の気になるメニューは、
手作り【鶏ハム!】
数年前にもマルダ女子の間では
ちょっとしたブームになったことがありましたが、
最近またあちらこちらで取り上げられています。
12月のオレンジページの特集にもなっていました。
ネットで検索しても、いろんな作り方、食べ方など
たくさん出ています。
そんな中から、簡単なレシピを探して、
【バジル風味の鶏ハム】にチャレンジしました!
--------------------------------------------------------
■作り方
① 鶏のむね肉(1枚)を開いて、はちみつ(大さじ2)→塩(大さじ1)、コショウ(適量)の
順番でもみ込み、2晩、冷蔵庫へ放置。
② 水洗いして30分ほど流水で塩抜きしたら、
ラップを広げた上に乾燥バジル(適量)をパラパラ。
その上に鶏肉をのせて、クルクル巻きながら形を整えます。
③ 鍋にお湯を沸かして、鶏肉を入れ、
再び沸騰したらふたをして一晩放置。
④ ラップのまま冷蔵庫で半日~1日くらい寝かせて~
中までしっとりした【鶏ハム】の完成!
初めての鶏ハムづくり、
この出来栄えに我ながら感動!しました。
スライスした鶏肉を半分にして、真ん中には
きゅうり、トマト、チーズをカットして
オリーブオイルとバルサミコ酢、クレソルで和えたものを盛り付けました。
作り始めてからの時間はかかりますが、と~っても簡単。
一晩、二晩と、なんだか育てている(?)気分もあったりして、
出来上がるのが楽しみで楽しみで!という感じでした。
もっと沢山作れば良かったな、とも。
-------------------------------------------------------------
マルダ女子Mさんからも、
鶏ハムの並んだクリスマスパーティーの写真が届きました!
マスタードをつけたり、チーズフォンデュにつけて
食べたそう~とっても楽しそうなテーブル♪
鶏むね肉は、
ヘルシーだし、お財布にも優しい主婦の味方!
そして"お・も・て・な・し"にもピッタリです。
とっても使える【手作り鶏ハム】。
一度作ったら、きっとハマります!
2014.01.04「FOODS ★便利★ チルド商品 ナポリタン」ブログ記事はこちらから
0コメント