気持ちよく晴れた一日でしたね。
今週は、大雪の影響でキャンセルになった業務も
ありましたが、実りある商談、貴重な会食などが続きました。
さて書籍のお話しです。
ダイヤモンド社からシリーズ化されている「DIAMOND流通選書」の
ラインナップが増えてきています。現在5冊かな?
一昨日いただいた書籍が、
新刊「テスコの経営哲学を10の言葉で語る~
企業成長とともに学んだこと」
イギリス最大手の小売業テスコを世界第3位に成長させた、
テリー・リーヒーが著者です。
今週は、大雪の影響でキャンセルになった業務も
ありましたが、実りある商談、貴重な会食などが続きました。
さて書籍のお話しです。
ダイヤモンド社からシリーズ化されている「DIAMOND流通選書」の
ラインナップが増えてきています。現在5冊かな?
一昨日いただいた書籍が、
新刊「テスコの経営哲学を10の言葉で語る~
企業成長とともに学んだこと」
イギリス最大手の小売業テスコを世界第3位に成長させた、
テリー・リーヒーが著者です。
小売業はもちろん、組織経営に必要な課題を解決する内容が、
10の言葉でまとめられています。
(以下、本書より引用)
1.真実
~組織において、真実に向き合うことは非常に難しい。
自分なりの現実を設定し、それに基づいて成功か失敗か判断する方が
はるかに容易である。しかし、私の経験上、真実こそが成功を作り出し、
成功を維持するために欠かせないものである。
2.ロイヤリティ、 3.勇気、 4.価値観、 5.行動、
6.バランス、 7.シンプル、 8.リーン、 9.競う、 10.信頼、
訳者「矢矧晴彦」氏も書いていますが、
トップの明快な考え方、強固な意志、誠実さ、そして物事を
シンプルに考え、シンプルに維持することなど、
読み応えのある内容です。
次に読み返している一冊が、
「流通業のためのMBA入門
~リーダーに求められる経営視点を学ぶ」
青山学院大学の青山ビジネススクールの4名の教員が
執筆された書籍です。
リアル店舗とネットとの融合が、
今後の重要なキーワードのひとつにもなっている流通業において、
リアル店舗を有する小売業以外の流通ビジネス関係者にも
参考になる一冊と感じています。
・経営戦略、 ・マーケティング戦略、 ・オペレーション・マネジメント、
・人材マネジメントの4部構成で、
「手本なき時代」の流通ビジネスをMBA視点で捉えなおす。という
考え方がある意味新鮮です。
小売業における商品力、マネジメント力など社内教育で、
実践されている企業に、
学習プログラムとして参考になる印象です。
私たちの会社にある「10の行動規範」に、
「学習」という理念があります。
~変化への対応力を高めるために、あらゆる機会から学びます。
本当に、学び続けて、考えて、実践して、振り返っての繰り返し以外に、
仕事の質を高める道はありませんね!
* 2/6「DIAMOND流通倶楽部、オムニチャネル・・・」ブログ記事はこちら
0コメント