東京・福島にも台風が近づいてきています。
その影響で、今日は気温も上昇し、真夏日でした。
さて昨日は、
約3年ぶりにお会いした T社長。
中国における優秀な上位大学の学生を、
新卒として日本企業に就職していただくサービスを
いち早く展開している企業です。
久しぶりにお話を伺いましたが、
全く軸がブレていませんし、
中国における学生とのコンタクトのとり方、
フォローの在り方などは、
日本からの参入企業との競争でも
優位性があるようです。
またR社出身の人脈やそのノウハウを、
最大限活用しているように感じます。
採用に関して、印象に残るお話は、
「学生(特に中国人)は、企業の現状よりも、
これからどうなっていくか(成長戦略)を、
重視する。
企業の将来と自分の未来を映しだしながら、
企業選定をする傾向にある」
そして、
「人を単に機能とみる企業は敬遠する・・・」
改めて納得のお話です。
企業は、社員を採用し、
売上・利益など数値でも成長し続けることが、
会社そのもののモチベーションになるのでしょう・・・。
そのことは、経営者そのものの事業意欲の動機づけにも
なることと改めまして感じました。
ひさしびりのT 社長、
変わらずお元気でした。
いいご縁と感じています・・・。
その影響で、今日は気温も上昇し、真夏日でした。
さて昨日は、
約3年ぶりにお会いした T社長。
中国における優秀な上位大学の学生を、
新卒として日本企業に就職していただくサービスを
いち早く展開している企業です。
久しぶりにお話を伺いましたが、
全く軸がブレていませんし、
中国における学生とのコンタクトのとり方、
フォローの在り方などは、
日本からの参入企業との競争でも
優位性があるようです。
またR社出身の人脈やそのノウハウを、
最大限活用しているように感じます。
採用に関して、印象に残るお話は、
「学生(特に中国人)は、企業の現状よりも、
これからどうなっていくか(成長戦略)を、
重視する。
企業の将来と自分の未来を映しだしながら、
企業選定をする傾向にある」
そして、
「人を単に機能とみる企業は敬遠する・・・」
改めて納得のお話です。
企業は、社員を採用し、
売上・利益など数値でも成長し続けることが、
会社そのもののモチベーションになるのでしょう・・・。
そのことは、経営者そのものの事業意欲の動機づけにも
なることと改めまして感じました。
ひさしびりのT 社長、
変わらずお元気でした。
いいご縁と感じています・・・。
0コメント