リスクマネジメント2013.08.30 13:00連日のクライアントとの定例ミーティングを終えて、「リスク」について考えてみました。以前に行った、リスクマネジメントのミーティングを改めて振り返ってみた・・・。リスクマネジメントは、 企業方針 → 企業リスクの範囲決め → 担当ごとのリスクの洗い出し → リスク評価による優先順位...
販促行為計画の考え方2013.08.28 13:00お盆期間も終り商談が続いていますが、食品小売業の販促行為計画の考え方について、改めて考えています。まず、「営業方針の理解」と「取り組みの結果と反省」から始まり、販促上の課題整理。そして「年度 販促テーマの策定」から販促・商品・販売の各計画を落とし込むにあたり、それぞれの役割と機能...
出版社を訪問2013.08.22 13:00銀座に本社を構える出版社の社長さんとの初面談。出版社は、近年のネット通販、電子書籍など、販売チャネルや読書場面の大きな変化に対応しながらも様々な企画を打ち出している、とのお話しでした。 ...
頑張っている人は輝いてる2013.08.07 13:00今日は、「二十四節気の立秋」~秋の気配が感じられて、明日からの暑さは、残暑・・・、でも夏はまだまだ続いています。今晩は、久々にNo.1レシピサイト企業クックパッドのFさんと懇親。彼は、お話を聞いていても頭が下がるくらいに、小売業の方と突っ込んだ商談をされている。なかなか出来る事で...
マルダの視点2013.08.06 13:00銀座某所にて流通座談会の講師をしました・・・。テーマは、「営業力とプレゼン力 ~流通とその社内の壁を突破する」です。内容は、 1.「小売業の組織とその販促部の位置づけ」~組織と販促の流れ 2.販促施策 成功のための条件 3.メーカー商品のブランド育成に小売業が出来る事 4...
7月小売業概況(速報)2013.08.05 13:007月度の小売業・販売動向速報版が届きました。今月も情報を提供してくださるKさんには、感謝しております。さて、7月は総じて軟調の様子。まず一昨年は前半が記録的な猛暑に対しての前年ということでは、クリア基準は低かったが「低調」。その要因は (1)天候要因 (2)曜日配列 (3)夏物商...