連日、寒い日が続いています。
今日は、二十四節気の「大寒」です。
一年でもっと寒いといわれますが、
陽は日ましに力が強まり、春が間近にせまっている時期でもあります。
さて、
マルダ女子は日頃から、お店を見て周り
各食品スーパーのチラシを毎週チェックし、
雑誌やネットで話題の商品やメニューをチェックしています!
主婦業もこなす♪
マルダの女子社員が選んだ
"気になるメニュー"をご紹介します!
-------------------------------------------------------
今月の気になるメニューは
「おこわ風★お餅リメイク!」
鏡開きも終わり、この時期に意外と食べきれずに残ってしまうのがお餅!
今回は、お餅と白米を使って、
「おこわ」を作ってみました。
まずは、★水煮たけのこを使った〈和風〉おこわ★
「材 料」:お米2合、角餅1個、たけのこの水煮
「調味料」:だし・酒・しょうゆ・塩
今日は、二十四節気の「大寒」です。
一年でもっと寒いといわれますが、
陽は日ましに力が強まり、春が間近にせまっている時期でもあります。
さて、
マルダ女子は日頃から、お店を見て周り
各食品スーパーのチラシを毎週チェックし、
雑誌やネットで話題の商品やメニューをチェックしています!
主婦業もこなす♪
マルダの女子社員が選んだ
"気になるメニュー"をご紹介します!
-------------------------------------------------------
今月の気になるメニューは
「おこわ風★お餅リメイク!」
鏡開きも終わり、この時期に意外と食べきれずに残ってしまうのがお餅!
今回は、お餅と白米を使って、
「おこわ」を作ってみました。
まずは、★水煮たけのこを使った〈和風〉おこわ★
「材 料」:お米2合、角餅1個、たけのこの水煮
「調味料」:だし・酒・しょうゆ・塩
【作り方】
1.炊飯器に入れたお米は、30分以上水に浸しておきます。
2.たけのこは穂先を薄切りに、根元はいちょう切りにします。
切ったたけのこに、だし・酒・しょうゆ・塩を加えて10分おきます。
3.お米の上に4等分に切った角餅と(2)を入れて普通に炊きます。
4.炊き上がったら混ぜて完成!
次に、★チャーシューを入れた〈中華風〉おこわ★
「材 料」:お米2合、角餅1個、チャーシュー、かまぼこ、干ししたけ
「調味料」:オイスターソース、鶏がらスープの素、ごま油
【作り方】
1.炊飯器に入れたお米は、30分以上水に浸しておきます。
2.チャーシュー、かまぼこ、干ししたけを食べやすい大きさに切り、
ごま油をひいたフライパンで炒め、オイスターソースと鶏がらスープの素で味付け。
3.お米の上に4等分に切った角餅と(2)を入れて普通に炊きます。
4.炊き上がったら混ぜて完成!
炊飯器を開けた瞬間、
べろーん、とお餅が広がっていてびっくりしますが、
混ぜてしまえば、まさに「おこわ」!
「和風おこわ」を作ったMさんのお家では、
お餅を使ったことを言わずに出しても気付かれなかったそうですよ!
みなさんもぜひ、試してみてくださいね。
2015.1.17「FOODS ★新商品★ Pasco「濃厚おとなリッチ」シリーズ」ブログ記事はこちらから
0コメント